2020年05月17日

KT0923 ラジオの製作 その5

週末を使って、スクリプトを拡張。
AM/FMの切り替えや、チューニング、ボリュームの変更を
キーボードからできるように。
ついでに、受信強度やSN比も表示させました。

http://amfmtx.web.fc2.com/KT0923/KT0923.htm
にあるように、AMは、かなり感度が低いようです。
Eagle810は、しっかり入りますが、TBS、文化放送、ニッポン放送などは十分、
ただし、NHKは、第一、第二共に、ノイズまみれです。

あと、
FM
Bアドレス0x60 Bit15=0にする(チューニング停止らしい)

AM
Bアドレス0x63 Bit15=0にする(チューニング停止らしい)

は、違う感じで
FM
Bアドレス0x60 Bit15=0を確認(チューニング終了フラグらしい)
AM
Bアドレス0x63 Bit15=0を確認(チューニング終了フラグらしい)
だと思います。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | 日記

2020年05月15日

KT0923 ラジオの製作 その4

アンテナを高くしてみたり、あちこち手でさってみたりしてもも
受信状況は、変わりません。

おっと。周波数を16進に帰る計算が間違っていますね。
81.5MHzにチューニングしています。
これを計算し直して、81.3MHzにした所、しっかりJ-WAVが聞こえてきました。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | 電子機器 制作

2020年05月12日

KT0923 ラジオの製作 その3

http://amfmtx.web.fc2.com/KT0923/KT0923.htm

を参考にスクリプトを書いてみました。
さっぱり音が出ません。

と思ったら、32.768kHzのクリスタルの両端のコンデンサーをグランドに落とす配線がされていませんでした。
なんか、雑音が聞こえてきました。
でも、かなり受信状況が悪いです。辛うじて、ノイズまみれの音声からアナウンサーの話が聞き取れるぐらい。

posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | 電子機器 制作