いや、何回となく、挑戦をしていたのですが、なかなか成果が出ずにいました。
ようやく、進展がありました。
コンパイル、インストールしたraop2 に問題はありませんでした。
問題は、テスト方法でした。
まあ、それも含めての学習でしたが。
テストの問題点
1.出力先の設定。これができていませんでした。
2.テスト音声ファイル。これが短すぎました。音声が出るまでにリードタイムがあるのですが、それより短いと何も出ずに終了してしまうようです。ある程度長いファイルをテストに使用しなければいけません。(1,2秒のものでは、いけません)
これで、パイオニアのXW-SMA3からは、音声が出るようになりました。
未解決の問題点
1.AirMac Expressからの音声出力に成功していません。
Avahiの問題だと思われます。
bonjour 経由で、AirMac Expressの正しいIPアドレスがpulseaudioのモジュールに引き渡されません。
169.254.xxx.xxxのアドレスが引き渡されます。
既知の問題らしいです。
i-phone, Mac OSからは正しく認識されていますから、Avahiの問題だと思います。
ただ、報告例が、Air Mac Expressが対象になった場合のみですから、何時対応してくれるかは、不明です。
raop2のソースに無理やりなパッチ当てようかなぁ。(IP埋め込み)
2.mpdとの連携がまだ取れていません。
アプリケーション・アカウントの問題だと思われます。
まだ、検証中です。
2017年03月20日
音楽サーバーと AirPlay スピーカー その3
posted by kuma SF-Z at 22:49| Comment(0)
| ソフトウェア 修理/改修
2017年02月04日
音楽サーバーと AirPlay スピーカー その2
メインに使っているご自宅サーバーで不都合が起こると、色々面倒なので、
年末に秋月電子で調達しておいた、Raspberry Pi 3の上で実験、開始。
なかなかplayaudioが上手く行かない。
どうにか、ご自宅サーバーでできた程度に、はできたが。PulseAudioxで
AirMac Express と Pioneer XW-SMA3がリストには出ててくるものの音は出せず。
年末に秋月電子で調達しておいた、Raspberry Pi 3の上で実験、開始。
なかなかplayaudioが上手く行かない。
どうにか、ご自宅サーバーでできた程度に、はできたが。PulseAudioxで
AirMac Express と Pioneer XW-SMA3がリストには出ててくるものの音は出せず。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0)
| ソフトウェア 修理/改修
2017年01月04日
音楽サーバーと AirPlay スピーカー
自宅サーバーからAirPlayスピーカーの使用を試みて、
http://moontalk.hatenablog.com/entry/2015/02/28/204601
を参考に自宅のサーバーにraop2とmpdを設定してみる。
自宅のサーバーは、Ubuntu 16.04で、参考のサイトとは違うが、
ターゲットのディバイスは、AirMac Express と Pioneer XW-SMA3と全くもって同じです。
ソフトウェアのインストールは、今時のLinux/Ubuntuなので問題なく進む。
しかし、動作させてみると問題が、発生。
raop2からディバイスは、確認できるが、mpdから接続ができません。
raop2の問題(AirPlayのディバイドライバ)なのか、PulseAudiox(アプリケーションとデイバイスドライバの接続管理)の問題なのか、はたまた、mpd(オーディオサーバーアプリケーション)の問題なのかさっぱり判らず。
とりあえず棚上げとなりました。
http://moontalk.hatenablog.com/entry/2015/02/28/204601
を参考に自宅のサーバーにraop2とmpdを設定してみる。
自宅のサーバーは、Ubuntu 16.04で、参考のサイトとは違うが、
ターゲットのディバイスは、AirMac Express と Pioneer XW-SMA3と全くもって同じです。
ソフトウェアのインストールは、今時のLinux/Ubuntuなので問題なく進む。
しかし、動作させてみると問題が、発生。
raop2からディバイスは、確認できるが、mpdから接続ができません。
raop2の問題(AirPlayのディバイドライバ)なのか、PulseAudiox(アプリケーションとデイバイスドライバの接続管理)の問題なのか、はたまた、mpd(オーディオサーバーアプリケーション)の問題なのかさっぱり判らず。
とりあえず棚上げとなりました。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0)
| ソフトウェア 修理/改修