富士通 D2607のBIOS Firmware のアップデートが上手くゆかないので、今度はHP P410を調達。
素のESXi 6.7では、"hpssacli"が無く、手が出ない。
1. ESXi 6.7
HPのHWをサボホートした、ESXI 6.7 のISO イメージ VMware-ESXi-6.7.0-9484548-HPE-Gen9plus-670.10.3.5.6-Sep2018.iso をダウンロードして、インストール。
"hpssacli"で現在のFirmware が、"5.10" で、最新の"6.64"にアップデートすべきな事が認識されました。
ESXi 用の
http://virtualization.blog73.fc2.com/blog-entry-224.html を参考にESXi 用のCP027482.zipを入手。
しかし、パッケージは、ESXi6.0までのサボートの様でした。
CP027482.xmlを改変しても、インストールできませんでした。
2. ESXi 5.5
今度は、HPのHWをサボホートした、ESXI 5.5 のISO イメージ VMware-ESXi-5.5.0-Update3-3568722-HPE-550.9.6.5.9-Dec2016.iso をダウンロードして、インストール、、できませんでした。
HPのホストでなく、FUJITSUであるとエラーがでました。
3. Ubuntu 18.04
3.1 先ずは、Ubuntu 18.04をインストール。
3.2 ssacli のインストール
https://downloads.linux.hpe.com/SDR/project/mcp/ を参照
3.2.1 先ずは、/etc/apt/sources.list.d/mcp.list 作成
# vi /etc/apt/sources.list.d/mcp.list
# cat /etc/apt/sources.list.d/mcp.list
# HPE Management Component Pack
deb http://downloads.linux.hpe.com/SDR/repo/mcp bionic/current non-free
3.2.2 HPの証明書のインポート
https://downloads.linux.hpe.com/SDR/keys.html を参照
# curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey1024.pub | apt-key add -
# curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey2048.pub | apt-key add -
# curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey2048_key1.pub | apt-key add -
# curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpePublicKey2048_key1.pub | apt-key add -
確認
# apt-key list
3.2.2 ローカルのAPTインデックスの更新
# apt-get update
3.2.3 ssacliのAPTインデックスの確認
# apt-cache search ssacli
3.2.4 ssacliのインストール
# apt-get install ssacli
3.2.5 ssacliのインストール確認
# ls -l /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin
3.3 現在のファームウェア・アップデート・確認
3.3.1 現在のファームウェアのバージョンの確認
# /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin/ssacli ctrl all show detail | grep "Firmware"
Firmware Version: 5.14-0
3.4 ファームウェア・アップデート・パッケージのインストール
https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_67bbae04d4f24e6da8c7aa37bb を参照
hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm をダウンロード
3.4.1 "alien"のインストール
https://www.rosehosting.com/blog/how-to-install-rpm-packages-on-ubuntu/ を参照
# add-apt-repository universe
# apt-get update
# apt-get install alien
3.4.2 rpm i386 パッケージからbed amd64 パッケージへのコンバート
hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm をダウンロード
# alien -g hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm
# cd hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64
# vi debian/control
"Architecture: i386" を"Architecture: amd64"に変更する
# grep Architecture debian/control
Architecture: amd64
# debian/rules binary
# cd ..
# ls -ld hp-firmware-smartarray-14ef73e580_6.64-2.1_amd64.deb
3.4.3 パッケージのインストール
# dpkg -i hp-firmware-smartarray-14ef73e580_6.64-2.1_amd64.deb
# ls -l /usr/lib/i386-linux-gnu
3.5 ファームウェア・アップデート・プログラムの環境設定
3.5.1 ccissflash の状況の確認
CP026510.scexe などはラッパーで実質的に ccissflash がメインのブログラム
# cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1
# ./ccissflash: No such file or directory
# ldd ccissflash
not a dynamic executable
# file ccissflash
ccissflash: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux.so.2, for GNU/Linux 2.4.3, with debug_info, not stripped
3.5.2 32bit ライブラリーのインストール
i386 からamd64にパッケージは変換したが、バイナリーはそのままのため、
64bit環境で32bitバイナリー(ccissflash)を実行する為必要なライブラリーの導入。
# apt-get install libc6-i386
# apt-get install lib32z1
# apt-get install lib32stdc++6
3.5.3 ライブラリーのインストールの確認
# cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1
# ldd ccissflash
linux-gate.so.1 (0xf7f37000)
libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf7f0b000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf7f06000)
libstdc++.so.6 => /usr/lib32/libstdc++.so.6 (0xf7d80000)
libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf7cb5000)
libgcc_s.so.1 => /usr/lib32/libgcc_s.so.1 (0xf7c97000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7abe000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf7f39000)
3.6 ファームウェア・アップデート
# cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-scexe-compat
# ./CP026510.scexe
This program consists of two phases: device discovery and device update.
No device will be updated until you answer.
Do you want to run device discovery?
(yes/no) yes
Finding hardware. This may take a few minutes.
Found 1 devices.
Do you want to upgrade the device that has older ROM?
(yes/no) yes
1 devices will be updated.
Updating: P410 Slot: 4 from [5.14] to [6.64]
Updating: P410 Slot: 4 from [5.14] to [6.64]
A reboot is required to finish the installation completely.
3.7 ファームウェア・アップデート・確認
3.7.1 リブート
# shutdown -r now
3.7.2 "root"としてログイン
3.7.3 ファームウェアのバージョンの確認
# /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin/ssacli ctrl all show detail | grep "Firmware"
Firmware Version: 6.64-0
4枚調達したP410の内1枚動作不良の様でした。
2018年12月02日
次期(2019)ご自宅サーバー RAID HP P410 その1
posted by kuma SF-Z at 17:32| Comment(0)
| ソフトウェア 修理/改修
2018年11月24日
次期(2019)ご自宅サーバー RAID 富士通 D2607 その2
ESXi 6.7上でFirmware のアップデートには、一旦成功。
アッブデートは、二段階ですが、第一段階は成功したかに見えた。
ですが、ブートしなくなりました。
WebBIOS (BIOS level のGUI 設定ユーティリティ)へのアクセスができるが、
その後画面が真っ黒になって、ブートしません。
BIOSのアップデート自体は、上手く行っている様な「気がする」のですが、何がいけないのかなぁ。
アッブデートは、二段階ですが、第一段階は成功したかに見えた。
ですが、ブートしなくなりました。
WebBIOS (BIOS level のGUI 設定ユーティリティ)へのアクセスができるが、
その後画面が真っ黒になって、ブートしません。
BIOSのアップデート自体は、上手く行っている様な「気がする」のですが、何がいけないのかなぁ。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0)
| ソフトウェア 修理/改修
2018年10月08日
TX1310M3 その3 CSM & Free-DOS
Free-DOSをUSBから立ち上げようとするも、なかなかうまく行かない。
Free-DOSのバージョンを変えたり、USBメディアを変えたり。
BIOSの"Advanced" -> "CSM" ( Compatibility Support Module )を"Disabled"から"Enabled"に変更したら
問題なくFree-DOSのブート出来ました。
でも、HDD にインストールした、Ubuntu 18.04は、ブートできません。
CSM を"Disabled"に戻してUbuntuのブートを戻したら、ブートできました。
Free-DOSのバージョンを変えたり、USBメディアを変えたり。
BIOSの"Advanced" -> "CSM" ( Compatibility Support Module )を"Disabled"から"Enabled"に変更したら
問題なくFree-DOSのブート出来ました。
でも、HDD にインストールした、Ubuntu 18.04は、ブートできません。
CSM を"Disabled"に戻してUbuntuのブートを戻したら、ブートできました。
posted by kuma SF-Z at 09:41| Comment(0)
| ソフトウェア 修理/改修