2019年07月16日

Wacom Cintiq 21UX (DTK-2100/K0) 電源

Wacom の Cintiq 21UX (DTK-2100/K0). を ヤフー・オークションで手に入れました。
殆ど未使用な個体でした。
こいつは、そろそろ10年前(2011)のモデルで安く出品されている。

入れ替えの為に廃棄されたのか、電源のACアダプターが付属していないものが多い。
私が手に入れた物にはACアダプターがついていたので、ちょっと調べてみました。

DSCF6012-2.jpg
入力 100-240[V]
出力 12V 6A
で出力コネクターは、ミニDINと思っていたが、Power DINと呼ばれる物でした。
丸コネクターで小型なのでミニDIN と思ってしまいましたが、
ミニDIN 4pinは、( VIDEOの)S端子や(MACの)ADBで採用されていて、もっと繊細なコネクターでしたね。
DSCF6015-2.jpg
posted by kuma SF-Z at 23:06| Comment(0) | ソフトウェア 修理/改修

2019年03月31日

次期(2019)ご自宅サーバー ESXi その1

ESXi のFree 版では、GUIでは、vmdk の作製、追加はできない。
CLIで操作する事になる。まあ、こちらの方が楽なんですが。

メインのDiskは、H/W RAIDでミラーしてあります。
今回追加するのは、SATA I/Fで追加分です。
RAIDにしないのは、単なる興味です。

先ずは、DataStoreを作製。これは、GUIでどうにか、できました。SATA1-WD30EZRZ と SATA2-WD30EZRX しました。最初、名前を間違えたのですが、リネームは、"mv"ですみました。

ここからCLI、

最初に、vmdkの作製。各Diskに2Tと750Gのvmdkを作製。
[root@kuma17:~] vmkfstools -d thin -c 2T /vmfs/volumes/SATA1-WD30EZRZ/SATA1-2T
Create: 100% done.
[root@kuma17:~] vmkfstools -d thin -c 700G /vmfs/volumes/SATA1-WD30EZRZ/SATA1-700G
Create: 100% done.
[root@kuma17:~] vmkfstools -d thin -c 2T /vmfs/volumes/SATA2-WD30EZRX/SATA2-2T
Create: 100% done.
[root@kuma17:~] vmkfstools -d thin -c 700G /vmfs/volumes/SATA2-WD30EZRX/SATA2-700G
Create: 100% done.

仮想マシンの VMID を取得
[root@kuma17:~] vim-cmd vmsvc/getallvms

仮想マシンにディスクのホット アド
"1": VMID
"0 2": SCSI I/F 0, SCSI ID 2
[root@kuma17:~] vim-cmd vmsvc/device.diskaddexisting 1 /vmfs/volumes/SATA1-WD30EZRZ/SATA1-2T 0 2
[root@kuma17:~] vim-cmd vmsvc/device.diskaddexisting 1 /vmfs/volumes/SATA1-WD30EZRZ/SATA1-700G 0 3
[root@kuma17:~] vim-cmd vmsvc/device.diskaddexisting 1 /vmfs/volumes/SATA2-WD30EZRX/SATA2-2T 0 4
[root@kuma17:~] vim-cmd vmsvc/device.diskaddexisting 1 /vmfs/volumes/SATA2-WD30EZRX/SATA2-700G 0 5


https://kb.vmware.com/s/article/1006685?lang=ja を 参照
posted by kuma SF-Z at 17:51| Comment(0) | ソフトウェア 修理/改修

2018年12月02日

次期(2019)ご自宅サーバー RAID HP P410 その1

富士通 D2607のBIOS Firmware のアップデートが上手くゆかないので、今度はHP P410を調達。
素のESXi 6.7では、"hpssacli"が無く、手が出ない。

1. ESXi 6.7
HPのHWをサボホートした、ESXI 6.7 のISO イメージ VMware-ESXi-6.7.0-9484548-HPE-Gen9plus-670.10.3.5.6-Sep2018.iso をダウンロードして、インストール。
"hpssacli"で現在のFirmware が、"5.10" で、最新の"6.64"にアップデートすべきな事が認識されました。
ESXi 用の
http://virtualization.blog73.fc2.com/blog-entry-224.html を参考にESXi 用のCP027482.zipを入手。
しかし、パッケージは、ESXi6.0までのサボートの様でした。
CP027482.xmlを改変しても、インストールできませんでした。

2. ESXi 5.5
今度は、HPのHWをサボホートした、ESXI 5.5 のISO イメージ VMware-ESXi-5.5.0-Update3-3568722-HPE-550.9.6.5.9-Dec2016.iso をダウンロードして、インストール、、できませんでした。
HPのホストでなく、FUJITSUであるとエラーがでました。

3. Ubuntu 18.04
3.1 先ずは、Ubuntu 18.04をインストール。
3.2 ssacli のインストール
   https://downloads.linux.hpe.com/SDR/project/mcp/ を参照
   3.2.1 先ずは、/etc/apt/sources.list.d/mcp.list 作成
    # vi /etc/apt/sources.list.d/mcp.list
    # cat /etc/apt/sources.list.d/mcp.list
    # HPE Management Component Pack
    deb http://downloads.linux.hpe.com/SDR/repo/mcp bionic/current non-free
   3.2.2 HPの証明書のインポート
    https://downloads.linux.hpe.com/SDR/keys.html を参照
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey1024.pub | apt-key add -
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey2048.pub | apt-key add -
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey2048_key1.pub | apt-key add -
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpePublicKey2048_key1.pub | apt-key add -
    確認
    # apt-key list
   3.2.2 ローカルのAPTインデックスの更新
    # apt-get update
   3.2.3 ssacliのAPTインデックスの確認
    # apt-cache search ssacli
   3.2.4 ssacliのインストール
    # apt-get install ssacli
   3.2.5 ssacliのインストール確認
    # ls -l /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin
3.3 現在のファームウェア・アップデート・確認
   3.3.1 現在のファームウェアのバージョンの確認
    # /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin/ssacli ctrl all show detail | grep "Firmware"
     Firmware Version: 5.14-0
3.4 ファームウェア・アップデート・パッケージのインストール
  https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_67bbae04d4f24e6da8c7aa37bb を参照
  hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm をダウンロード
  3.4.1 "alien"のインストール
   https://www.rosehosting.com/blog/how-to-install-rpm-packages-on-ubuntu/ を参照
   # add-apt-repository universe
   # apt-get update
   # apt-get install alien
  3.4.2 rpm i386 パッケージからbed amd64 パッケージへのコンバート
   hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm をダウンロード
   # alien -g hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm
   # cd hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64
   # vi debian/control
    "Architecture: i386" を"Architecture: amd64"に変更する
   # grep Architecture debian/control
    Architecture: amd64
   # debian/rules binary
   # cd ..
   # ls -ld hp-firmware-smartarray-14ef73e580_6.64-2.1_amd64.deb
  3.4.3 パッケージのインストール
   # dpkg -i hp-firmware-smartarray-14ef73e580_6.64-2.1_amd64.deb
   # ls -l /usr/lib/i386-linux-gnu
3.5 ファームウェア・アップデート・プログラムの環境設定
  3.5.1 ccissflash の状況の確認
   CP026510.scexe などはラッパーで実質的に ccissflash がメインのブログラム
   # cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1
   # ./ccissflash: No such file or directory
   # ldd ccissflash
    not a dynamic executable
   # file ccissflash
    ccissflash: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux.so.2, for GNU/Linux 2.4.3, with debug_info, not stripped
  3.5.2 32bit ライブラリーのインストール
   i386 からamd64にパッケージは変換したが、バイナリーはそのままのため、
   64bit環境で32bitバイナリー(ccissflash)を実行する為必要なライブラリーの導入。
   # apt-get install libc6-i386
   # apt-get install lib32z1
   # apt-get install lib32stdc++6
  3.5.3 ライブラリーのインストールの確認
   # cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1
   # ldd ccissflash
    linux-gate.so.1 (0xf7f37000)
    libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf7f0b000)
    libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf7f06000)
    libstdc++.so.6 => /usr/lib32/libstdc++.so.6 (0xf7d80000)
    libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf7cb5000)
    libgcc_s.so.1 => /usr/lib32/libgcc_s.so.1 (0xf7c97000)
    libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7abe000)
    /lib/ld-linux.so.2 (0xf7f39000)
3.6 ファームウェア・アップデート
   # cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-scexe-compat
   # ./CP026510.scexe
    
        This program consists of two phases: device discovery and device update.
        No device will be updated until you answer.
    
    Do you want to run device discovery?
    (yes/no) yes
    Finding hardware. This may take a few minutes.
    Found 1 devices.
    
    Do you want to upgrade the device that has older ROM?
    (yes/no) yes
    1 devices will be updated.
    Updating: P410 Slot: 4 from [5.14] to [6.64]
    Updating: P410 Slot: 4 from [5.14] to [6.64]
    
    A reboot is required to finish the installation completely.

3.7 ファームウェア・アップデート・確認
   3.7.1 リブート
    # shutdown -r now
   3.7.2 "root"としてログイン
   3.7.3 ファームウェアのバージョンの確認
    # /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin/ssacli ctrl all show detail | grep "Firmware"
     Firmware Version: 6.64-0

4枚調達したP410の内1枚動作不良の様でした。
posted by kuma SF-Z at 17:32| Comment(0) | ソフトウェア 修理/改修