2023年03月14日

Happy Hacking Keyboard !!

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S を購入しました。
英語配列/雪です。

HHKB-HB_TS.jpg

コンファレンスコール中のきーぼーどの音が、ちょっと気になったためです。
まあ、期待ほどの静音ではありませんでしたが、それでも攻撃的な音ではありません。
キーの印字が左上から中央へ変更になって、ちょっと小さくなっています。
昨年(2021)に限定販売された、雪のデザインの方が私には良かったかな。
(老眼で、大きな文字の方が良いのですよ。)
タッチタイプは、できるつもりでいまずか、
ハスワードの入力時には、しっかり確認しながら入力したいので、無刻印は、選択肢から外れます。

今まで使っていたのは、
Happy Hacking Keyboard Light 2 for Mac です。

HHKB_Lite2_for_Mac.jpg

打音以外は、気に入っていました。
在庫処分時に買い増しておけば良かった。
やはり、カーソールキーは便利です。Fn(ファンクション)キーと"[",";","'"."/"キーでカーソールキー相当になりますが、
どうせなら、ダイヤモンドカーソル相当にしてくれた方が良かったかな。
また、左のファンクションキーも意外と、役に立つのですよ。
2014/07に購入したようです。

その前は、量産型 Happy Hacking Keyboard (PD-KB02)でした。
1998/11製造の記述があるので、1999から使っていたようです。

HHKB_PD-KB02.jpg

流石に、キーの接触不良が見られるようになったので、Happy Hacking Keyboard Light 2へ交代しました。

さて、今回のProfessional HYBRID Type-Sは、何年使うことになりますやら。


posted by kuma SF-Z at 00:00| 日記

2020年05月17日

KT0923 ラジオの製作 その5

週末を使って、スクリプトを拡張。
AM/FMの切り替えや、チューニング、ボリュームの変更を
キーボードからできるように。
ついでに、受信強度やSN比も表示させました。

http://amfmtx.web.fc2.com/KT0923/KT0923.htm
にあるように、AMは、かなり感度が低いようです。
Eagle810は、しっかり入りますが、TBS、文化放送、ニッポン放送などは十分、
ただし、NHKは、第一、第二共に、ノイズまみれです。

あと、
FM
Bアドレス0x60 Bit15=0にする(チューニング停止らしい)

AM
Bアドレス0x63 Bit15=0にする(チューニング停止らしい)

は、違う感じで
FM
Bアドレス0x60 Bit15=0を確認(チューニング終了フラグらしい)
AM
Bアドレス0x63 Bit15=0を確認(チューニング終了フラグらしい)
だと思います。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | 日記

2020年05月04日

バックアップHDDの初期化(xfs)

バックアップスクリプトの開発が終わり、さてと次は運用です。

新しいスクリプト様に「新たなHDDを購入」とは、財政的に行きません。
以前、使っていたHDDを再利用です。

ZFSでフォーマットされていたのをLVM+XFSに変更。
ここで、"lvmcreate" を実行した時にワーニングが

# lvcreate -n backup_lv -l 100%FREE backup_vg
WARNING: zfs_member signature detected on /dev/backup_vg/backup_lv at offset 247808. Wipe it? [y/n]: y

"y"を入れて行くのですが、回数が多い。
LVMを一旦解除して、
"wipefs"を実行しても、状況に変わり無し。

# lvcreate -n backup_lv --wipesignatures y -y -l 100%FREE backup_vg
Wiping zfs_member signature on /dev/backup_vg/backup_lv.
:
:
Wiping zfs_member signature on /dev/backup_vg/backup_lv.
Logical volume "backup_lv" created.

として解決。
posted by kuma SF-Z at 11:13| Comment(0) | 日記