KT0933-D8_Programming_Guideを
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiwveKutb3pAhWNGaYKHd4oBTwQFjAAegQIAhAB&url=http%3A%2F%2Fread.pudn.com%2Fdownloads680%2Fdoc%2F2749028%2FKT0933D8%2FKT0933-D8_Programming_Guide_V1.1.pdf&usg=AOvVaw1MUpqZRZvSp9bWyiEATU_h
から発見。
参考にする。
チューニング周波数を変える前に、Muteして、チューニングが終了したら、Muteを解除と。
他にもAFCやらAGC,SoftMuteの設定について丁寧に説明がある。とりあえずは必要ないけど。
まずは、Muteの実験。
あれ、SOUND (Address 0x03)のBit 13 が "0"で音が消える。(Mute) "1"で音が聞こえる。規格表の記述と違う。
あと、"Audio DAC Anti-pop Configuration"のデフォルトが (Bit 5:4)が"11" (10uF)です。
それと、Bit 11:10は、"Audio driver gain control"でなく、"Treble boost effect selection"のような気がします。
なんだか、規格票の「間違い」と言うより、「規格の変更」みたいな感じです。
KT0937の規格票なりないかなぁ。こいつは、AM/FM/SWの受信ができるみたいです。
http://www.ktmicro.com.cn/en/list-60.html
aitendo 辺りで扱ってくれると助かるのですが。
2020年05月18日
KT0923 ラジオの製作 その6
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0)
| 電子機器 制作
この記事へのコメント
コメントを書く