2017年10月27日

FRG-7 その2

八重洲無線は、スタンダードと一緒になったり色々したみたいだけど、現在も「ヤエス」の商標で商売している様で良かった。
しかも、昔の製品のマニュアルをWebで公開してくれています。

昔の製品の有用性が上がる。
昔の製品の価値が高くなる。
現在の製品の再販売価格の期待値が上がる。
現在の製品の価値が上がる。

といいサイクルになってくれたら嬉しい。

マニュアルに従って、調整おばしようと蓋をあける。
かなり悩んでしまった。
まさか、枕カバーの様に筒になって抜けるとは。
上蓋と下蓋がFT-101の様に外れるものだと思って四苦八苦してしまった。
まあ、コストダウンだろうけど。

DSCF4548-2.jpg

とりあえず、VFOとバンド切り替え(ワドレーループの局発)を調整。大きくは問題なさそう。
posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | ハードウェア 修理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: