2017年09月14日

SDR Software-defined radio 購入

SDR Software-defined radio がしばらく前から人気です。

私もちょっと遊んでみることに。
アマゾンで RTL_SDR と言う製品を買って見ました。

DSCF4439-2.jpg

USBのドングル製品を分解して基盤に乗せているようです。
ケースは、アルミですからシールド効果は、期待できます。ただ、放熱には積極的に使っていないようです。
また、ダイレクトサンプリング用の端子も引き出していあります。
一応、コイルが見えますからローパスフィルターも実装されているようです。(効果のほどは不明)

DSCF4440-2.jpg
DSCF4441-2.jpg

HF入力から両面に、ブリント基盤上に渦巻き上のパターンが見られます。白い丸がそうです。

R820T2と銘打っているように、チッブにはR820T2と刻印してあるようです。
かなり、見辛いですが。

DSCF4443-3.jpg

MAC でも Raspberry pi でもFM放送は、受信できました。
ただし、HF帯は確認が取れていません。数10cmのアンテナでは、無理ですね。
ダイレクトサンプリングに電線繋いだだけでは、放送局の近くでなくては、受信はかないません。
プリアンプか何かつけないと、ゲインが足りません。


シールドなどの関係で、USBドングルそのままより安定することが期待できますが、構造上水晶発振器を高精度のものに交換は難しそうです。

posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: