2018年12月08日

次期(2019)ご自宅サーバー RAID 富士通 D2607 その3

TX1310-M3のBIOSを色々変更していると、
どうにかOSのブートができる様になった。

と、言う事でBIOSの更新の再チャレンジです。
DSCF5749-2.jpg
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1017075
から、"F1017075.exe"をDownLoad.
これをWindowsのシステム上で実行して、"mrflash.iso"を取り出す。

1.Firmware Update CD-Rom


これを、CD-ROMに焼いてみる。
OS(isoLinux)は、無事に上がってくるが、TX1310-M3では、キーボード入力ができない。
PS/2キーボードを期待しているのかな?

2.Ubuntu 上でツールを実行


2.1.Ubuntu 18.04をUSB メモリー上にインストール。
2.2.mrflash.isoを/tmpに置く
2.3.mrflash.isoを /media にマウント

 # mount -t iso9660 -o loop /tmp/mrflash.iso /media

2.4./media/isolinux/initrd.img を確認
 # ls -l /media/isolinux/initrd.img
-r-xr-xr-x 1 root root 103439024 Sep 28 2015 /media/isolinux/initrd.img

2.5.initrd.img に root.img.gz が含まれている事を確認
  # zcat -d /media/isolinux/initrd.img | cpio -t root.img.gz

2.6.initrd.img から root.img.gzを取り出す
  # zcat -d /media/isolinux/initrd.img | cpio -id root.img.gz 
# ls -l root.img.gz
-rwxr-xr-x 1 root root 85730522 Dec 12 06:52 root.img.gz

2.7.root.img.gzの"root" Dirを確認
  # tar ztf root.img.gz root
root/
root/disable_cb.sh
root/list.sh
root/menu.sh
root/.bashrc
root/12150239.rom
root/secondflash.sh
root/factory_default.sh
root/disable_sd.sh
root/20101158.rom
root/firstflash.sh
root/.bash_profile
root/1290-051.rom
root/20101-75.rom
root/storcli64

2.8.root.img.gzから"root" Dir取り出し
   # tar zxf root.img.gz root
# ls -l root
total 24640
-rwxr-xr-x 1 root root 4980736 Sep 8 2015 12150239.rom
-rwxr-xr-x 1 root root 3932160 Nov 24 2010 1290-051.rom
-rwxr-xr-x 1 root root 4456448 Aug 12 2013 20101158.rom
-rwxr-xr-x 1 root root 4456448 Jan 19 2012 20101-75.rom
-rwxr-xr-x 1 root root 1697 Sep 18 2015 disable_cb.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 1663 Sep 18 2015 disable_sd.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 1620 Sep 18 2015 factory_default.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 2361 Sep 18 2015 firstflash.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 959 Sep 17 2015 list.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 2081 Sep 18 2015 menu.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 3335 Sep 28 2015 secondflash.sh
-rwxr-xr-x 1 root root 7375536 Sep 22 2014 storcli64

2.9.storcli64 の動作確認
   # cd root
# ./storcli64 show all

2.10.Firmware Update Tool (menu.sh) の実行/現在のRaidカードの確認
   # cd root
# ./menu.sh
MagaRAID SAS Firmware Flash Utility
RAID Ctrl SAS 6G 5/6 512MB (D2616)
LSI MegaRAID SAS 9280-8e
PY SAS RAID Mezz Card 6Gb
PY CX2x0 SAS RAID Card 6Gb 512MB
will be updated to Firmware 12.15.0-0239
RAID Ctrl SAS 6G 0/1 (D2607)
will be updated to Firmware 20.10.1-0158

Copyright FUJITSU LIMITED 2015

Please select:
1: List MagaRAID Devices
2: Firmware update (12.9.0-0051 / 20.10.1-0075)
3: Firmware update (12.15.0-0239 / 20.10.1-0158)
4: Disable Spindown setting
5: Disable Copyback on SMART
6: Reboot system
7: Shutdown system

Select: 1

1 contollers found.

Controller = 0
Product Name = RAID Ctrl SAS 6G 0/1 (D2607)
FW Package Build = 20.7.1-0025

Push enter key to continue

2.11.Firmware の 20.10.1-0075へのUpdate
 5分くらいかかります。焦れて電源を落としたり、リブートしない事
2.12.Reboot
DSCF5758-2.jpg
2.13.Firmware の 20.10.1-0158へのUpdate
 5分くらいかかります。焦れて電源を落としたり、リブートしない事。
2.14.Reboot
DSCF5742-2.jpg

posted by kuma SF-Z at 00:00| Comment(0) | ハードウェア 修理

2018年12月02日

次期(2019)ご自宅サーバー RAID HP P410 その1

富士通 D2607のBIOS Firmware のアップデートが上手くゆかないので、今度はHP P410を調達。
素のESXi 6.7では、"hpssacli"が無く、手が出ない。

1. ESXi 6.7
HPのHWをサボホートした、ESXI 6.7 のISO イメージ VMware-ESXi-6.7.0-9484548-HPE-Gen9plus-670.10.3.5.6-Sep2018.iso をダウンロードして、インストール。
"hpssacli"で現在のFirmware が、"5.10" で、最新の"6.64"にアップデートすべきな事が認識されました。
ESXi 用の
http://virtualization.blog73.fc2.com/blog-entry-224.html を参考にESXi 用のCP027482.zipを入手。
しかし、パッケージは、ESXi6.0までのサボートの様でした。
CP027482.xmlを改変しても、インストールできませんでした。

2. ESXi 5.5
今度は、HPのHWをサボホートした、ESXI 5.5 のISO イメージ VMware-ESXi-5.5.0-Update3-3568722-HPE-550.9.6.5.9-Dec2016.iso をダウンロードして、インストール、、できませんでした。
HPのホストでなく、FUJITSUであるとエラーがでました。

3. Ubuntu 18.04
3.1 先ずは、Ubuntu 18.04をインストール。
3.2 ssacli のインストール
   https://downloads.linux.hpe.com/SDR/project/mcp/ を参照
   3.2.1 先ずは、/etc/apt/sources.list.d/mcp.list 作成
    # vi /etc/apt/sources.list.d/mcp.list
    # cat /etc/apt/sources.list.d/mcp.list
    # HPE Management Component Pack
    deb http://downloads.linux.hpe.com/SDR/repo/mcp bionic/current non-free
   3.2.2 HPの証明書のインポート
    https://downloads.linux.hpe.com/SDR/keys.html を参照
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey1024.pub | apt-key add -
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey2048.pub | apt-key add -
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpPublicKey2048_key1.pub | apt-key add -
    # curl http://downloads.linux.hpe.com/SDR/hpePublicKey2048_key1.pub | apt-key add -
    確認
    # apt-key list
   3.2.2 ローカルのAPTインデックスの更新
    # apt-get update
   3.2.3 ssacliのAPTインデックスの確認
    # apt-cache search ssacli
   3.2.4 ssacliのインストール
    # apt-get install ssacli
   3.2.5 ssacliのインストール確認
    # ls -l /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin
3.3 現在のファームウェア・アップデート・確認
   3.3.1 現在のファームウェアのバージョンの確認
    # /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin/ssacli ctrl all show detail | grep "Firmware"
     Firmware Version: 5.14-0
3.4 ファームウェア・アップデート・パッケージのインストール
  https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_67bbae04d4f24e6da8c7aa37bb を参照
  hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm をダウンロード
  3.4.1 "alien"のインストール
   https://www.rosehosting.com/blog/how-to-install-rpm-packages-on-ubuntu/ を参照
   # add-apt-repository universe
   # apt-get update
   # apt-get install alien
  3.4.2 rpm i386 パッケージからbed amd64 パッケージへのコンバート
   hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm をダウンロード
   # alien -g hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1.i386.rpm
   # cd hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64
   # vi debian/control
    "Architecture: i386" を"Architecture: amd64"に変更する
   # grep Architecture debian/control
    Architecture: amd64
   # debian/rules binary
   # cd ..
   # ls -ld hp-firmware-smartarray-14ef73e580_6.64-2.1_amd64.deb
  3.4.3 パッケージのインストール
   # dpkg -i hp-firmware-smartarray-14ef73e580_6.64-2.1_amd64.deb
   # ls -l /usr/lib/i386-linux-gnu
3.5 ファームウェア・アップデート・プログラムの環境設定
  3.5.1 ccissflash の状況の確認
   CP026510.scexe などはラッパーで実質的に ccissflash がメインのブログラム
   # cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1
   # ./ccissflash: No such file or directory
   # ldd ccissflash
    not a dynamic executable
   # file ccissflash
    ccissflash: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux.so.2, for GNU/Linux 2.4.3, with debug_info, not stripped
  3.5.2 32bit ライブラリーのインストール
   i386 からamd64にパッケージは変換したが、バイナリーはそのままのため、
   64bit環境で32bitバイナリー(ccissflash)を実行する為必要なライブラリーの導入。
   # apt-get install libc6-i386
   # apt-get install lib32z1
   # apt-get install lib32stdc++6
  3.5.3 ライブラリーのインストールの確認
   # cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-firmware-smartarray-14ef73e580-6.64-1.1
   # ldd ccissflash
    linux-gate.so.1 (0xf7f37000)
    libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf7f0b000)
    libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf7f06000)
    libstdc++.so.6 => /usr/lib32/libstdc++.so.6 (0xf7d80000)
    libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf7cb5000)
    libgcc_s.so.1 => /usr/lib32/libgcc_s.so.1 (0xf7c97000)
    libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7abe000)
    /lib/ld-linux.so.2 (0xf7f39000)
3.6 ファームウェア・アップデート
   # cd /usr/lib/i386-linux-gnu/hp-scexe-compat
   # ./CP026510.scexe
    
        This program consists of two phases: device discovery and device update.
        No device will be updated until you answer.
    
    Do you want to run device discovery?
    (yes/no) yes
    Finding hardware. This may take a few minutes.
    Found 1 devices.
    
    Do you want to upgrade the device that has older ROM?
    (yes/no) yes
    1 devices will be updated.
    Updating: P410 Slot: 4 from [5.14] to [6.64]
    Updating: P410 Slot: 4 from [5.14] to [6.64]
    
    A reboot is required to finish the installation completely.

3.7 ファームウェア・アップデート・確認
   3.7.1 リブート
    # shutdown -r now
   3.7.2 "root"としてログイン
   3.7.3 ファームウェアのバージョンの確認
    # /opt/smartstorageadmin/ssacli/bin/ssacli ctrl all show detail | grep "Firmware"
     Firmware Version: 6.64-0

4枚調達したP410の内1枚動作不良の様でした。
posted by kuma SF-Z at 17:32| Comment(0) | ソフトウェア 修理/改修